京都市中京区で矯正歯科・小児矯正歯科をお探しの方は【団おとなこども歯科】まで

歯並びも、むし歯ケア
におまかせ!

土曜も
16時まで診療
(最終受付15:30)

家族割あり

家族割あり

歯を抜かない
矯正治療

無料 矯正
カウンセリング

完全
オーダーメイド治療

まずは


カウンセリング
へお越しください

Tel.075-606-5561

WEB予約

お気軽に
どうぞ!

矯正治療を受けたいけれど
こんなお悩みはありませんか?

矯正治療中の
むし歯が心配

1箇所で
治療も矯正も
診てほしい

いろいろな先生の
意見が聞きたい

なら

一つの医院ですべての治療ができます!

矯正治療歴40年以上の歯科医師が担当

矯正治療歴40年以上

歯科医師が担当

専門性の高い矯正治療ができる

小児・一般歯科を診る歯科医師が複数在籍

小児・一般歯科を診る

歯科医師が複数在籍

むし歯までトータルで診療できる

総合的な治療ができるのは
矯正担当医一般歯科ならでは!
歯は生涯動くので、
お子さまに限らず大人の方も
今からスタートしても遅くはありません。

For KIDS

子ども矯正

矯正治療の効果は
一生のたからものです。

矯正治療で得られるのは、きれいな歯並びだけではありません。
健康的なかみ合わせと心からの笑顔、整った横顔、きれいな発音、そして、それらから生まれる自信。
どれも、お子さまの人生を明るくしてくれるでしょう。
しかも、小児期は矯正治療のゴールデンタイム!
あなたもお子さまに、一生ものの贈り物をしてみませんか?

このような習慣があるお子さまは、
顎の発育や歯並びに
問題が出やすいのです!

お口がいつも
開いている

口で呼吸している

姿勢が悪い

いびきをかく

指しゃぶりが
やめられない

滑舌が悪い

こんな歯並びはご相談ください

ガタガタ・八重歯

出っ歯

かみ合わせが深い

受け口

前歯が嚙み合わない

すきっ歯

将来悩まないように、
きれいな歯並びに
してあげたいけれど……

本人が「やりたい」と
言ってから考えよう。。

まだ小さいから
矯正装置を
入れるのは無理かな。

成長したら、
自然に治るかも
しれない。

そんな保護者の方に、
知ってほしいこと

矯正治療は、
大人になってからよりも
小児期に始める方が
メリットが多い!のです。

一般的には矯正治療の開始タイミングは6~8歳ごろといわれていますが、個人差があります。
お子さまの適切なタイミングを逃さないよう、お口で気になることがありましたら早めにご相談ください。

子どもの矯正のメリット

永久歯を抜かずに
すむことが多い

後戻りしにくい

大人に比べて
費用を抑えられる

身体や脳の
発育にも好影響

むし歯や歯周病を
予防できる

思春期に見た目で
悩むことがへる

当院の矯正治療

当院の小児矯正は完全オーダーメイド治療です。
熟練の歯科医師がお口の状態はもちろんのこと、お一人お一人の成長具合、ご家族の骨格などを見て、将来の身長や顎
の状態を予測。治療開始のタイミングで、あらゆる選択肢からぴったりの治療法をご提案します。

無料カウンセリング

お口を診せていただき、考えられる治療法やおおよその治療期間、費用などをご説明します。ご不明な点は何でもご質問ください。

精密検査

CT/セファロ撮影、口腔内スキャン、お口の中やお顔の写真撮影、かみ合わせ検査などを行い、お口の状態を詳しく調べます。

治療開始

治療開始のタイミングで再診断を行い、成長段階に適した矯正装置を選択。保護者の方の同意をいただけましたら治療をスタートします。

さまざまな矯正装置の中から
お子さまにぴったりのものを
ご提案!

アクチバトール

急速拡大装置

上顎前方牽引装置

リップバンパー

タングクリブ

歯列矯正用咬合誘導装置
(ムーシールド)

アクチバトール

急速拡大装置

上顎前方牽引装置

リップバンパー

タングクリブ

歯列矯正用咬合誘導装置
(ムーシールド)

機能的矯正装置
「プレオルソ」にも対応

プレオルソは、子ども専用のマウスピース型の矯正装置で、筋機能療法において特に効果的な装置です。この装置は取り外しが可能で、家の中や就寝時に簡単に装着できるため、子どもにとってストレスが少なく日常に取り入れやすい点が特徴です。また、プレオルソを使用することで、舌や唇の正しい使い方やお口まわりの筋肉をバランス良く整え、自然に歯並びや噛み合わせが改善されていきます。

まずは


カウンセリング
へお越しください

Tel.075-606-5561

WEB予約

お気軽に
どうぞ!

For ADULT

大人矯正

コンプレックスを解消して、
心から笑える笑顔に!

矯正治療は何歳からでも始められます。
口元を気にする毎日をやめて、一日ごとに理想の笑顔に近づいていく、
ワクワクする生活を始めてみませんか?
矯正中も快適に過ごせるように、複数の歯科医師が親身にサポートいたします!

当院の矯正治療

症状やご希望に合わせた完全オーダーメイドの矯正治療をご提案します。
歯科疾患がある、インプラントが入っているなどの難しいケースも、専門性をもつ歯科医師と連携。
お口全体をバランスよく機能させる矯正治療を行います。

マウスピース型矯正装置
インビザライン

透明のマウスピースで歯に少しずつ負荷を加え、歯並びを改善します。
周りの人に気付かれにくい、食事や歯磨きの際は取り外せて衛生的などのメリットがあり、
大人の方にも始めやすい矯正治療です。

インビザラインとは

透明で目立たない

いつでも取り外せる

痛みが少ない

何でも食べられる

※薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報 】
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)はインビザライン・ジャパン株式会社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
・国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。

メリット

気づかれにくい

マウスピースは透明で薄型なので、装着中も気づかれることはほとんどありません。

食事もおいしく

装置は食事の際には取り外せるから好きな物を食べられて、食べかすが詰まる心配もなし。会食も今まで通りに楽しめます。

ケアしやすい

装置を取り外して歯磨きできるから、矯正中のむし歯もしっかり予防できます。装置も丸洗いできて衛生的!

金属アレルギーの心配なし

マウスピースはプラスチック製なので、金属アレルギーの心配なし!
やわらかい素材なので、お口の中を傷つけることもありません。

通院回数が少ない

ご自分でマウスピースを交換して歯を動かすため、通院は1~2ヶ月に1回でOK! お忙しい方にも負担の少ない治療です。

団おとなこども歯科で
治療するメリット

治療後の歯並びを確認できる

治療による歯の動きをシミュレーション動画で事前にお見せします。

歯型取りが楽

先進的な口腔内スキャナーだから、ペンタイプのスキャナーを数分間お口に向けるだけ!

歯を抜かずに治療できる可能性もある

条件を変えて何通りもシミュレーションできるから、抜歯をした場合、しない場合で見比べて検討できます。

むし歯などのトラブル対応も

矯正中にむし歯や歯周病になっても、院内で迅速に治療を受けられます。

当院では無料で、
治療後の歯並びイメージを
3Dシミュレーションで
お見せします。

先進的な3D光学スキャナー
iTero Element2

・ペンタイプの専用機器で口腔内をスキャニング

・精密な歯形データをスピーディーに再現

・その場ですぐ3Dシミュレーションで治療前後の変化を比較

治療の流れ

無料カウンセリング

お口を診せていただき、マウスピース矯正の可否を診断します。
ご不明な点は何でもご質問ください。

歯型データ採取

CT/口腔内スキャナーで歯型データの採取などを行い、お口の状態を把握します。

シミュレーション

採取したデータをもとにシミュレーションを行い、治療計画を立てます。

マウスピース装着

マウスピースが完成・到着したら、さっそく装着して治療をスタート!

治療完了・保定

歯並びが整ったら保定装置を一定期間装着し、歯の位置が安定したら治療完了です。

まずは


カウンセリング
へお越しください

Tel.075-606-5561

WEB予約

お気軽に
どうぞ!

ワイヤー矯正

歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる金具を装着し、そこにワイヤーを通して力を加えて歯を動かす治療法です。幅広い症例に適応できるため、歯並びのズレが大きくマウスピース矯正が向かない方にもおすすめです。
※歯の動き方には個人差があるため、予定していた治療期間よりも長くかかる場合があります。

ワイヤー矯正とは

精度が高い

幅広い症状に適応できる

目立ちにくい装置も選べる

メリット

極度に悪い歯並びにも対応可

適応症例が幅広く、歯の大きな移動が必要なケースにも対応できます。

治療の精度が高い

持続的に効率よく歯を動かすことでき、部位ごとの細かな調整も可能です。

自己管理が不要

固定式の装置なので、付け忘れたり紛失する心配がありません。

装置が壊れにくい

耐久性にすぐれ、壊れにくい矯正装置を使用します。

当院では
2種類の装置をご用意

メタルブラケット

金属製の装置で、一般的に幅広く使用されます。強度と耐久性にすぐれ、ほかの矯正装置に比べて費用も抑えやすいことが利点です。

セラミックブラケット

セラミック製の装置で、白く歯に馴染むため目立ちにくいことが利点です。また、飲食物による着色にも強く、白さを維持しながら長期的に使用できます。

治療の流れ

無料カウンセリング

お口を診せていただき、おおよその治療期間、費用などをご説明します。ご不明な点は何でもご質問ください。

精密検査

CT/セファロ撮影、口腔内スキャン、お口の中やお顔の写真撮影、かみ合わせ検査などを行い、お口の状態を詳しく調べます。

診断・治療計画の説明

検査結果やご希望に沿って立てた治療計画をご説明します。

ワイヤー矯正スタート

同意をいただけましたら、歯にブラケット、ワイヤーを装着して歯を動かし始めます。

治療完了・保定

歯並びが整ったら保定装置を一定期間装着し、歯の位置が安定したら治療完了です。

まずは


カウンセリング
へお越しください

Tel.075-606-5561

WEB予約

お気軽に
どうぞ!

ごあいさつ

お子さまへ、未来の自分へ
最高のプレゼントを贈りませんか?

私はこれまで1000人以上の方の矯正治療に携わり、私自身もまた矯正を体験しました。そして、私の息子たちにも受けさせてあげたいと思っています。
きれいな歯並びだけでなく健康や自信にもつながる、未来に価値ある治療を患者さまにもお届けしたい。
このような思いから、当院では矯正担当の歯科医師とむし歯ケアなどを行う歯科医師が一丸となって、患者さまをサポートしています。
歯は一生動くので、大人の方も遅くはありません。ご家族の矯正治療は、私たちにおまかせください。

院長

だん 祐介 ゆうすけ

矯正治療を通して患者さまの
健康と生活に貢献いたします

歯並びが悪いと、むし歯や口臭、噛む力の低下などを起こしやすく、顎の発育や見た目にも影響してしまう場合が少なくありません。
矯正治療は単に歯並びを整えるだけでなく、歯の寿命を延ばし、健康にも、生活にも好影響を与えるものであると思います。当院では複数の治療法をご提案できますので、まずはお気軽にご相談ください。

矯正担当

宮井 みやい さとし

まずは


カウンセリング
へお越しください

Tel.075-606-5561

WEB予約

お気軽に
どうぞ!

よくある質問

まだ小さいけどすでに歯並びが悪くて、将来矯正が必要になるのか気になっています。早めに受診したほうがいいですか?

気になることがあればいつでもご相談ください。歯並びが悪くなる原因は遺伝的要因だけでなく、普段の生活で気づかないうちに行っている癖や、習慣が原因となることがあります。
永久歯が歯が生えてくる前に、歯並びを悪くする癖を無くしていきます。また、小さいから、歯医者さまに来ることに慣れていれば、いざ治療がスタートする時に、お子さま自身が治療を受け入れてもらいやすくなります。

こどもの矯正はいつから始めるのが良いですか?

矯正開始の目安は永久歯に生え変わりだす6~8歳ごろです。歯の本数や、先天異常がないかもお調べしますので、まずは歯の検診でお越しください。

小児矯正ではどのような装置を使用しますか?

床矯正装置、リップバンパー、顎外装置、上顎前方牽引装置、リンガルクリーツ、舌側弧線装置、インビザラインなどを使用します。患者さまお一人お一人、診査診断を行い、適切な装置をご提案いたします。

小児矯正の治療期間はどのくらいですか?

治療が開始したら歯の生え変わりが完了する中学生くらいまで、経過をみていきます。

小児矯正の治療費はどのくらいかかりますか?

当院での小児矯正の価格は462,000円(税込)となります。現金支払い以外にも、クレジット決済や各種スマート決済にも対応しております。

ワイヤー矯正は痛みがありますか?

歯を動かす装置を入れてから、最初の1週間ほどは痛みを感じることがあります。歯にしっかり力がかかっている証拠ですが、お痛みがきつい場合は痛み止めを処方いたします。

ワイヤー矯正の治療期間はどのくらいかかりますか?

永久歯が並んだあとでワイヤーを装着していきます。軽度な歯の矯正で約半年、ほとんどの場合は1年~2年半で治療が終了します。一部難しい症例では3~4年かかることもあります。

ワイヤー矯正中に食べてはいけないものはありますか?

硬いものや一口が大きいを噛むとブラケットの脱離などを引き起こすことがあるため注意してください。また、繊維質なものは、ワイヤーやブラケットに挟まることが多いため、お食事後はしっかりとした清掃が必要です。

インビザラインとワイヤー矯正の違いは何ですか?

一番の違いは、ご自身で取り外しができるかどうかです。マウスピース矯正の場合は、食事の時やブラッシングの時などは外していただけるため、清掃しやすく、むし歯のリスクなどはワイヤー矯正と比較すると低いといえます。他にも、マウスピース装着時はほとんど見えないため、治療期間中の審美性が良いことや、比較的痛みが少ないこと、金属アレルギーの方でも治療が可能なことなどがメリットとして挙げられます。
一方で、ワイヤー矯正のメリットは、手術が必要な場合を除いて歯並びのほとんど全ての症例で使用ができます。ご自身で取り外すことがないため、歯への矯正力が24時間かかるので、治療期間はマウスピース矯正に比べて短くなりやすいです。、患者さまご自身で管理する必要があまりないため、マウスピースの交換の管理が面倒に感じる方などにはおすすめです。

装置が壊れた場合はどうすればいいですか?

まずは、すぐにご連絡ください。
治療中、予期せぬアクシデントによって装置が破損、紛失する場合がありますが、当院では毎月の矯正管理料(毎月ご来院時に5,500円)を頂いており、管理料の中に装置の修理代などを含んでいます。矯正期間中の歯のクリーニングだけでなく、装置の修理費用なども含まれますので、基本的には別途修理代などを請求することはありませんのでご安心ください。

矯正中の歯磨きやフロスの仕方はどう変わりますか?

ワイヤー矯正を始めとして、装置が入るとブラッシングが難しくなります。矯正治療開始後には、しっかりお時間を頂戴し、ブラッシング指導を歯科衛生士よりお伝えいたします。
団おとなこども歯科では、矯正を始められた方へ向けた専用の歯ブラシや、フロスをご用意していますので、必要に応じてご利用ください。

治療中の定期通院の頻度が知りたいです

基本的には毎月のご来院をお願いしております。歯の動きが順調か、装置に異常がないか、むし歯や歯周病が進行していないか、など、早期発見早期治療が大切になってきますので、歯のクリーニングとあわせたモニタリングを行います。
インビザラインの場合、経過が良ければ3~4か月ごとの経過観察とする場合もありますが、患者さまごとによって主治医の判断になりますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください。

矯正治療の終了後のリテーナーは使用しますか?

歯を動かす期間が終わったあと、歯が後戻りしなように専用マウスピースをお渡しします。これをリテーナーと呼び、矯正治療に引き続いて保定期間に入っていきます。最初は20時間ほどリテーナーを使用していただき、経過によって少しずつ装着時間を減らしていきます。

スポーツや部活動に影響はでますか?

基本的には特に制限などはありません。ただし、ワイヤー矯正の場合、吹奏楽などの楽器使用やコンタクトスポーツに影響が出る場合がありますので、個別にご相談ください。

矯正治療後に歯並びが戻ることはありますか?

歯は一生動くため、可能性としては多少の後戻りをしてしまう場合があります。そのため、決められた保定装置はしっかりと装着していただく必要があります。

矯正装置をつけた状態で話しにくくなりますか?

拡大床やマススピース装置など装置の種類によっては、治療期間中のみ若干の話しにくさを感じることがあります。

矯正治療は安全ですか?

生体に安全な装置を使用していますが、異変がある場合はすぐにご連絡ください。

大人になってからでも矯正治療はできますか?

基本的に矯正治療に年齢制限はありません。最近では、どんどん成人矯正のニーズが高まっており、多くの患者さまよりご相談を受けております。
どんな方も今日が一番若いので、治療をご希望の場合は早めに行うほうがメリットが多いです。気になることがあれば勇気を出してまずはご相談ください。診査診断を行い、現在のご自身の歯並びの状態と治療方法についてご提案いたします。もちろんお話を聞いていただいた上で、矯正をしないという選択肢もあります。治療を強制するようなことはいたしませんので、いつでもご相談ください。

家族割があると聞いたのですが、兄弟姉妹が対象ですか?適用期間はありますか?

当院では、矯正治療にかかる費用負担を少しでも少なくしていただけるように家族割を設けています。例えば、ご兄弟で矯正治療が必要になってしまった場合など、2人以降の方すべてに矯正基本技術料33,000円から20%(66,000円)を値引いたします。
現在、親子や兄弟で一緒に矯正をされる方も増えてきましたので、少しでも皆さまの費用負担を少なくするための取り組みとして行っております。
同一生計上のご家族であれば、親子・兄弟・姉妹、関係なく適用いたします。
当院で矯正治療歴がある方のご家族であれば、時期などの条件はありません。いつ始められた方でも問題ありません。
ただし、一緒に暮らしていないご家族(いとこ、祖父母、叔父叔母など)に関しては適応されませんのでご注意ください。詳しくは、院内スタッフまでお尋ねください。

支払方法はクレジットカードでの分割払いが可能ですか?

もちろんクレジット分割支払いにも対応しております。全てのカード会社さまのものをご使用いただけます。現金払いの場合は、無用なトラブルを避けるため、一括入金のみとさせていただきます。
クレジット決済以外にも、デンタルローンもご利用いただけますので、お支払方法についてご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。

気軽に始められそうで安心!

まずはカウンセリングにGO!

料金表

※すべて税込価格です。


矯正相談

無料

家族割
同一生計上の二親等まで -100,000円

小児矯正

一期矯正(診断料+技術料+装置料+保定料)

インビザラインファースト
517,000円
その他矯正装置
(アクチバトール、急速拡大装置、チンキャップ、上顎前方牽引装置、リップバンパー、タングクリブ、ムーシールド、プレオルソなど)
517,000円
機能的矯正装置 プレオルソ
198,000円〜

二期矯正 
※二期矯正へ移行する場合、
装置料と保定料だけ追加で費用を頂きます。

二期インビザライン矯正
528,000円
二期メタルブラケット矯正
495,000円
二期セラミックブラケット矯正
583,000円

大人矯正

本格矯正(診断料+技術料+装置料+保定装置料)

インビザライン矯正
880,000円
メタルブラケット矯正
847,000円
セラミックブラケット矯正
935,000円

大人・小児矯正 共通

矯正管理料

月管理料
5,500円/月
保定管理料
5,500円/月

その他

矯正管理料

アンカースクリュー
5,500円
紛失による交換アライナー
110,000円

お支払方法

インビザラインファースト
お支払いシミュレーション

4,900円

517,000円(税込)/最大120回払い

金利手数料3.0%
※初回のみ15,947円

インビザライン
お支払いシミュレーション

5,000円

528,000円(税込)/最大120回払い

金利手数料3.0%
※初回のみ16,793円

セラミックブラケット
お支払いシミュレーション

9,000円

935,000円(税込)/最大120回払い

金利手数料3.0%
※初回のみ12,384円

矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について

  • 矯正装置を装着した後には、違和感や不快感、痛みが生じることがありますが、通常は数日から1〜2週間程度で慣れていきます。
    歯の移動には個人差があり、治療期間が予定より延びる可能性もあります。
  • 矯正治療では、装置の使用法や顎間ゴムの使用、定期的な通院など、患者さまの協力が欠かせません。これらの要因が治療結果や期間に影響を与えることがあります。
  • ワイヤー矯正では装置が歯の表面に付いているため、食べ物が詰まりやすく、歯磨きが難しくなりがちです。そのため、むし歯や歯周病のリスクが高まるため、適切な歯磨きを心がけ、口腔内を清潔に保つことが重要です。また、かくれていたむし歯が歯の移動によって露出することもあります。
  • 歯の移動に伴い、歯根が吸収されて短くなったり、歯肉が下がることがあります。まれに、歯が骨と癒着して動かないケースや、歯の移動により神経が障害されて壊死することもあります。また、装置によっては金属アレルギーを発症する場合があります。
  • 治療中に顎関節に痛みや異音、口が開けにくいといった顎関節症の症状が出ることがあります。また、治療の進行に応じて、当初の治療計画を変更することがあり、歯の形やかみ合わせの微調整が必要になることがあります。
  • 矯正装置を誤って飲み込む可能性や、装置を取り外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る、または被せ物が破損するリスクも考えられます。装置を外した後には、現在のかみ合わせに合わせた修復物やむし歯の治療を再度行う必要が生じるかもしれません。
  • 動的治療が終了して装置を外した後、保定装置を指示通りに使用しないと、歯並びやかみ合わせが元に戻る可能性があります。顎の成長や親知らずの影響、また加齢や歯周病などによっても、歯並びやかみ合わせが変化することがあります。なお、矯正治療を一度始めると、元の状態に戻すことは難しくなります。

まずは


カウンセリング
へお越しください

Tel.075-606-5561

WEB予約

お気軽に
どうぞ!