中京区丸太町の歯医者【団おとなこども歯科】矯正歯科の治療内容

矯正歯科

矯正歯科ORTHODONTICS

自信をもてる笑顔と
お口の健康のために

こんなお悩みがある方は、
当院までご相談ください。

見た目だけではなく、お口の健康のために
出っ歯やガタガタ、
受け口で悩んでいる
歯並びが気になって思いきり笑えない
かみ合わせが悪く噛みにくい
子どもの歯並びが気になる

矯正治療とは?

矯正治療は美しい歯並びとバランスのよいかみ合わせを作るために、歯や顎を整える治療です。
口元の見た目が改善されるだけでなく、歯並びが整うと歯ブラシが届きやすくなって、むし歯や歯周病、口臭の予防にもつながります。
矯正治療は何歳からでも始められますので、大人の方もお気軽にご相談ください。

矯正治療のメリット

矯正治療のメリット
見た目のコンプレックスが解消される
しっかり噛めるようになる
むし歯や歯周病にかかりにくくなる
自分の歯が長持ちしやすくなる
顎への負担を減らすことができる

お口への影響

ガタガタした歯並びやすきっ歯は、歯磨きが難しく汚れが溜まりやすくなります。歯並びが整うと磨き残しも減らせるので、むし歯や歯周病にかかりにくくなります。

全身への影響

顎への負担が軽減されて顎関節症の予防につながります。また、かみ合わせが整うことで姿勢がよくなったり、頭痛や肩こりなどが改善されたりする場合もあります。

発育への影響

幼少期からの矯正治療では、顎の発育を促して本来あるべき状態へと導きます。また、しっかり噛めるようになると脳や身体の発育、姿勢などにも好影響が期待できます。

コンプレックスの解消

「人と話すときに口元が気になってしまう」「笑うときは口を手で隠している」といった方も自信を取り戻し、心から笑えるようにサポートします。

矯正治療のデメリット

矯正治療のデメリット
矯正装置に慣れるまでは、不快感や痛みを感じることがある
矯正装置の装着中は、むし歯や歯周病のリスクが高まる
歯並びによっては、抜歯が必要となる場合がある

当院の矯正装置の種類

ワイヤー矯正

▶ワイヤー矯正

歯の表面に固定された「ブラケット」と呼ばれる留め具にワイヤーを通し、締め付けることで歯を動かしていきます。最もオーソドックスな治療法で、さまざまな歯並びに対応できます。
リスク:歯のケアをしっかり行わないと、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

▶マウスピース型矯正装置(インビザライン)

透明で薄いマウスピースを複数枚製作し、決められた順序通りに付け替えて歯を動かしていきます。装着中も目立ちにくいことが大きなメリットですが、症例によって適応できない場合もあります。
リスク:装着時間を守らないと歯が計画通りに動かない場合があります。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置

▶拡大床

お子さま用の取り外し可能な矯正装置です。装置に取り付けられたネジを回すことで顎の発育を促して、歯がきれいに並ぶスペースを作っていきます。
リスク:装着時間を守らないと歯が計画通りに動かない場合があります。

歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)

▶歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)

お子さま用の取り外し可能な矯正装置です。歯を動かすのではなく、お口周りの筋肉を鍛えて歯並びが悪くなる原因を取り除いていきます。
リスク:装着時間を守らないと歯が計画通りに動かない場合があります。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

当院で導入している
先進設備

3D光学スキャナー

▶3D光学スキャナー

精密な歯型のデータを採取できます。従来のような印象材を噛みしめる不快な型取りが不要で、お口を数分間スキャンするだけなので嘔吐反射が強い方もご安心ください。また、放射線被ばくの心配もありません。採取したデータは直接米国のメーカーへ送信できるため、マウスピース製作にかかる期間を短縮でき、すみやかに治療を開始することができます。

セファログラムレントゲン

▶セファログラムレントゲン

矯正専用のレントゲンで、頭部を含めた顔全体を撮影できます。かみ合わせや歯並びだけでなく、顎の骨格やお子さまの場合は骨がどれくらい成長しているかなど多くの情報を得られるため、治療計画の立案や治療経過の確認に役立ちます。

矯正治療の流れ

初診相談

初診相談

まずは、患者さまの歯並びやかみ合わせのお悩み、治療についてのご希望をおうかがいします。その上で、現時点で考えられる治療法や大まかな治療期間・費用などをお伝えします。

精密検査

精密検査

口腔内写真、お顔の写真の撮影

矯正専用のセファログラムレントゲンで、頭部全体を撮影し、歯並びやかみ合わせ、骨格、顎の状態などを詳しく調べます。また、お口の中全体とお顔の正面、横顔などの写真も撮影します。

歯型取り

3D光学スキャナーを使って歯型を採取します。印象材を噛みしめる従来の型取りに比べて不快感が少なく、精密なデータをスピーディーに得ることができます。

口腔内・顎・かみ合わせ検査

顎の状態やかみ合わせなど、お口全体を総合的に調べます。むし歯・歯周病などの病気が見つかった場合は、それらの治療計画を立てます。

再来院・治療計画のご相談

再来院・治療計画のご相談

検査結果にもとづいて立案した治療計画をご説明します。治療の流れや予測される治療期間・費用、治療のメリットとデメリットなどを、シミュレーション画像や模型などを用いて丁寧にご説明します。
ご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。

初期治療

初期治療

むし歯や歯周病がある場合は、先にそれらの治療を行います。矯正中のトラブルを防ぐため、お口の中を健康で清潔な環境に整えてから、矯正治療を開始します。

矯正装置の装着

矯正装置の装着

いよいよ矯正装置を装着して、歯を動かしていきます。
矯正装置の使用法や装着時間は必ず守るようにしましょう。

調整のための定期通院

調整のための定期通院

矯正装置の種類や治療法によって異なりますが、1ヶ月に1回程度通院していただき、経過観察と装置の調整を行います。

保定期間

保定期間

歯の移動が完了したら、歯が元の位置に戻らないように保定装置を付けて保定を行います。1ヶ月に1回程度通院していただき、経過観察を行います。

治療終了・メンテナンス

治療終了・メンテナンス

歯の位置が安定したことを確認できたら、矯正治療は終了です。
きれいに整えた歯並びを維持し、健康を保つためにも定期検診をきちんと受けるようにしましょう。

矯正治療に伴う一般的なリスクや
副作用について

  • ①最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日間〜1、2週間で慣れることが多いです。
  • ②歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • ③矯正装置や顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ④治療中は、装置によって歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • ⑤歯を動かすと歯根が吸収されて短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  • ⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ⑧治療途中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • ⑨治療中に「顎関節から音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節の症状が出ることがあります。
  • ⑩さまざまな問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ⑪歯の形を修正したり、かみ合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ⑫矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ⑬装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • ⑭装置を外したあと、保定装置を指示通りに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ⑮装置を外したあと、現在のかみ合わせに合わせて被せ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • ⑯顎の成長発育により、かみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ⑰治療後に親知らずが生えて、歯並びに凸凹が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯槽骨がやせると、かみ合わせや歯並びが変化することがあります。 その場合、再治療などが必要になることがあります。
  • ⑱矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。